
kome-kami(コメカミ)をなぜ作ったのか
ロスチェンジプロジェクトとしてこんなことを考えたのには、いくつかの背景があります。 ひとつは、株式会社ペーパルのSDGsへの取り組み、もうひとつは、アドバイザーとしてプロジェクトに参画していただいてい...
すべての廃棄を価値あるものに。フードロスペーパーは、フードロスや廃棄される食材を使って価値ある紙に変換された素材です。様々な再生素材と組み合わせることが出来るため、ニーズに合わせた開発が可能です。企業や自治体のSDGs活動を紙素材を使って応援いたします。
日本の食品ロス量は、年間643万トンとされています。ピンと来ないかもしれませんが、
これは、一人が毎日ご飯茶碗1杯分を捨てている計算です。
おにぎりで換算すると、一日に1億2,000万個分に相当します。
フードロスは食料不足の問題や、環境負荷に対する問題はもちろん、経済的な損失も発生します。最終的に捨てられるものであっても。石油などから生まれるエネルギーはもちろん、生産者や労働者が費やした手間や時間も無駄になってしまうわけです。
海洋プラスチックごみが、さまざまな深刻な問題を起こしています。海で海洋ごみに絡まったりこれを誤って摂取したりすることで、絶滅危惧種を含む700種もの生物が傷つけられたり死んでいます。
いずれ分解し土へと戻る紙という素材が注目を浴びています。
貴社の廃棄される食材やその他の材料をアップサイクルして紙を製造することで、SDGsの取り組みをすべての廃棄を価値あるものにすることで応援します。コートボール、高級板紙、ファンシーペーパー、和紙ベース、ダンボールやライナー原紙などニーズにあった素材感や厚さの紙を製造可能です。